書籍紹介

第3章 移り行く女性像 ⑦ 新しい時代 056P

大都市に向けての集団就職が本格化した。

男子は、都会の町工場、店員、印刷工、クリーニング店などへ、女子は大半が紡績工場であった。

しかし、「都会には夢がある」と信じた少年少女らに、必ずしも憧れた夢どおりの世界が待っていたのでなく、随分つらく寂しい思いをし、挫折し転落していったものも少なくなかったのである。

♪どこかで、故郷の香りを乗せて
入る列車の、なつかしさ
上野はおいらの、心の駅だ……

そんな時、日本全体に春の花を咲かせるような明るいニュースが流れた。

昭和三十四年、皇太子妃(今の皇后)の御成婚であり、全国にミッチーブ一ムが沸き起こり、民間女性と皇室との壁が外されたのだ。

今日の、「皇后様」から親しく「美智子様」と呼ばれる、新しい形での象徴になったのである。

この頃、「黒ゆり」が石川の県花に指定されるや、若い乙女の恋のシンボルとして、

♪黒ゆりは恋の花、愛する人に、捧げれば
二人はいつかは、結ばれる……

の歌が流行した。

こうして、女

続く・・・

  |  

Return to Top ▲Return to Top ▲